授業はもちろん、試験問題の作成、採点までこなす塾講師。誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは何がいいでしょう。
アルバイトにしろ、正社員にしろ、定番のオフィス用品はもちろんいい選択。
また、午後出勤して、深夜に仕事が終わり、休日も不規則になるので、リラックグッズもよさそう。
好きな塾の先生には、かわいい雑貨なんかもいいのでは?
夏休み・冬休み・春休みの時期なら、仕事以外のイベントのチケットもおすすめ。
塾の先生が喜ぶおしゃれなプレゼントを厳選しました!
タイマーにもなる電卓(予算1500円)
仕事道具は肌身離さず持ってもらえるので、塾講師の彼女や彼氏へのプレゼントにおすすめ!上は、タイマーにもなる電卓。塾の先生は、時間内に生徒にプリントをやらせたり、授業に遅れないようにタイマーを使うので、必需品とも言えるでしょう。電卓機能は、テストの採点や数学の先生にいいのでは?
喉を守るグッズ(予算700円)
喉を使う塾講師。特に冬は風邪をひくと授業にも影響します。のど飴をそんな風邪気味の先生にさり気なく差し出すと、ポイント高いと思いません?好きな先生にアプローチする時、試してみては?塾講師のクリスマスプレゼントに良さそう。同僚教師へのプチギフトにもおすすめ。
衣類スチーマー(予算8000円)
ハンガーに衣服を掛けたまま、サッとアイロン掛けできる衣類スチーマー。通常のアイロンとしても使えます。よくスーツを着る塾の先生のアイロン掛けが楽になります。手間要らずで、アイロンが苦手なずぼらな男友達も感激するでしょう。塾講師への転職祝いにいいプレゼント。
歴史の塾講師には、石器を模したペーパーナイフ(予算1000円)
塾で教える学科によってプレゼントを選ぶのもいいアイディア。歴史の先生なら、石器を模したペーバーナイフ。ネタになる面白ギフトでしょ?歴史上の人物が描かれた切手でもいいでしょう。ちょっとしたお礼におすすめの一品です。
国語の塾講師には、面白い文学の本(予算1000円)
国語の先生におすすめのプレゼント。人気の文学を10ページの漫画で読める本で、普通の参考書よりずっと面白いです。受験を終えた今だから楽しめるのでは?塾講師はコミュニケーションも重要なので、話のネタに最適!面白い覚え方はないかを模索している先生によさそう。塾のプレゼント交換におすすめ。
本型のお茶(予算500円)
本モチーフのプレゼントも家庭教師にはピッタリ。ルシピアの「Book of Tea」は、お茶パック、茶葉、コースターなどの雑貨がセットになっています。毎年新しいのが出ているので、2020年限定版が買えます。塾の女性講師に喜ばれるのでは?塾の上司にプレゼントしてもよさそう。
ブランドものペンケース(予算5000円)
定番プレゼントのペンケース。中学受験や高校受験のお礼におすすめのプレゼント。予算5000円以内なら、Andrea Rossiは、大人の男性のためのビジネス用品のブランド。好きな先生へのギフトにいいのでは?
手が楽になるオフィスグッズ(予算1000円)
Googleのように、クリエイティビティを刺激するオフィスならまだしも、普通は楽しい仕事場を手に入れるには、自分で頑張るしかありません。デスクワークが多い塾の先生には、よりパソコンを快適に使えるグッズ。上は、肘を乗せるパットです。塾講師におすすめの男女兼用ギフト!毎日いるオフィスだからこそ、楽しいプレゼントするのもいいですね。
ネクタイのシワを防ぐケース(予算2000円)
塾講師のアルバイトする大学生なら、午前中は学校、夜から塾へという方もいるのでは。その時、ネクタイをケースに入れれば、シワになりません。塾講師の彼氏におすすめのプレゼントです。就職した後に、出張する時にも役立ちます。
印鑑になるボールペン(予算3000円)
塾講師への定番就職祝いであるボールペン。印鑑がついたタイプならさらにいいのでは?塾の先生は出勤表や、学生の評価をつける事が多いので、印鑑は相当役立ちます。集団授業や、個別指導でお世話になった先生への誕生日プレゼントに良さそう。
ミニサイズの文房具(予算1000円)
家庭教師が喜びそうな文房具のプレゼント。ミニサイズのハサミ、カッター、ホッチキスなどが、ポーチに入っています。塾内のプレゼント交換にもよさそう。
水筒用乾燥剤(予算1000円)
時短できる日用品には、シンプルな乾燥剤。水筒など、細長い食器に入れれば、余分な水分を吸い取ってくれます。沖縄や九州など、湿気が多い場所にお住まいの方へのプレゼントにオススメ。私は水筒をひっくり返して水を出していましたが、これなら、ぽんと入れるだけで、2〜3時間で水筒が乾きます。