主婦が喜ぶ実用的なプレゼントを、予算別に紹介します。
数千円〜1万円で買えるプレゼントをそろえましたので、予算に合わせて選んでください。
女友達への誕生日プレゼント、母へのプレゼントに最適!
缶やビンもあけられるマルチオープナー(予算1000~3000円)
デンマークのインテリア・ブランド:ステルトン社のオープナー。おしゃれなだけではありません。通常のオープナー機能に加えて、缶・ビン・ペットボトルがあけられ、1つで4機能を持ちます。家に1つあると便利なので、ご近所へのプレゼントにぴったりです。
外出先でも炊き立てのご飯が食べられるお弁当箱(予算2000~6000円)
普通の弁当箱にご飯をつめると、食べるころには冷たくなってしまいますが、これでいつでも炊き立てのご飯を食べられます。水筒や弁当箱で有名なサーモスの商品で、洗ったお米と水をレンジで8分加熱、30分保温するだけでご飯が炊けてしまう、驚きのお弁当箱。朝にお弁当用のご飯を炊く必要がないため、忙しい朝には重宝するでしょう。持ち運びに便利なポーチもついているので、旦那さんのお弁当をこれに変えるのもいいかもしれません。
板チョコみたいな調湿剤(予算1000~2000円)
板チョコのような、調味料を湿気から守ってくれる調湿剤。容器に入れた調味料はよく湿気で固まってしまい、使いづらいですが、この調湿剤を入れておくと固まることがなく、いつでも快適に使えます。板チョコのように割れるため、口の細い容器に入れることもできますし、量を調節することもできます。しかも天日干しすれば繰り返し使えます。珪藻土とよばれる土からできているので、おしゃれなうえに人にも環境にも優しいです。
リュックになるトートバッグ(予算3000~5000円)
持つ部分を変えればトートバッグとしても、リュックサックとしても使えるバッグ。トートバッグの折りたたんで持ち運びができる点と、リュックサックの大容量かつ両手が空く点を兼ね備えた、便利なバッグです。カラーも豊富なので、ファッションに合わせてバッグの形を変えてみるのも良いでしょう。子どもを抱っこしたり、たくさん買い物をしたりする主婦に最適です。
家族の個人情報を守るハンドシュレッダー(予算1000~3000円)
家に届く封筒や、お子さんの学校の書類、仕事の書類など、家庭にはそのまま捨ててしまうと、情報漏えいの可能性があるものがたくさんあります。学校やオフィスのような本格的なシュレッダーは置き場に困りますし、子どもが触ると危険。そんなときに便利なのが、このコンパクトサイズのハンドシュレッダー。取っ手を回すと動くシステムで、カッターも内部に隠されているため、お子さんでも安心して使えます。
スーパーのかごにセットできるエコバッグ(予算1000~2000円)
スーパーでレジかごからビニール袋に商品をつめかえるのは大変です。このエコバッグは、レジの人にそのまま、自分で商品をつめかえる必要がありません。おしゃれなデザインもたくさん用意されており、お手頃な値段なので、複数プレゼントするのも良いでしょう。
ギフトになるほどおしゃれなお風呂用洗剤(予算1000~2000円)
おしゃれな箱に入ったお風呂用洗剤。粉末状洗剤で、水を張った湯船にとかし、椅子や洗面器などを入れて、追い炊きして一晩待つだけで、簡単に汚れが落とせてしまう優れものです。普通の洗剤は生活感丸出しで、プレゼントしにくいですが、この商品なら、お祝いの雰囲気を壊さないでしょう。お風呂掃除にかける時間と労力を減らせるので、主婦へのプレゼントに最適です。
シンプルな浄水ポット(予算2000円〜)
浄水器を買うのは面倒!でもきれいなお水を飲みたい!そんなわがままを叶えてくれるのが、BRITAの浄水ポット。ポットにカートリッジがついており、水の匂いや汚れを取り除いてくれます。コンパクトで丸洗いも出来るから、毎日のお手入れも楽チン。コスパ重視の女性に最適なプレゼントです。
アイロン掛けが楽になる、衣類スチーマー(予算8000円)
ハンガーに衣服を掛けたまま、スチームでサッとアイロン掛けできる衣類スチーマー。手間要らずで、アイロンが苦手な、ずぼらな主婦も感激するでしょう。もちろん、通常のアイロンとしても使用できます。
バターの収納に便利なバターケース(予算約1000円)
家事に育児と忙しく頑張る女性には、キッチンのお仕事が楽で楽しくなるプレゼントを贈りたいですね。おすすめなのが、Sarasa Designのバターケース。スライドさせるとバターが出てきて、そのまま包丁で切れます。料理好きの主婦へのプレゼントにも良いのでは?
ムースが出てくるソープディスペンサー
日本の浴室は小さいので、ハンドソープ入れ、歯ブラシ立てなどの雑貨をこだわるだけで、雰囲気が随分違います。「おしゃれなデザインを手頃な価格で」がモットー:アンブラのインテリア。ソープディスペンサーを数種類発売していて、泡が出るタイプから、全自動の、ファンキーのまであります。
4枚焼けるトースター(予算2万円)

デロンギの4枚焼きトースター:
Amazonで見る
主婦にとって、朝ほど時間が足りない時はありません。なので、一度に4枚のトーストが焼けるトースターが重宝されます。このトースターは、4枚焼きできるほか、温め直し機能、解凍機能のほか、小さなパンを取り出す際にパンを高く持ちあげる機能がついた、多機能トースターです。【参考】便利でおしゃれな電化製品
カラフルな収納容器に、テンションも上がる(予算約8000円)
可愛いキッチン用品は、家事も楽しくなるものです。Joseph Josephのネストストレージセットは、赤やイエローやグリーンと色もカラフルなうえ、積み重ねてコンパクトに収納できるので、場所も取りません。用途によってちょうど良いサイズを選べて便利です。こんな可愛いタッパなら、食卓に置いてもおしゃれですよね。
ワンピースのようなおしゃれエプロン(予算3000円)
フェミニンなファッションが好きな方には、ジェシースティールのエプロン。いくら料理好きでも、台所に立つのが嫌になることってありますよね。そんな時、ベーシックなエプロンではなく、こんなかわいいエプロンだと、少しはやる気が出る(かもしれません)。奥さんにプレゼントするのがおすすめ!
冷蔵庫でご飯を美味しく保存できる、おひつ
ご飯の水分を調節してくれる「おひつ」。ご飯をお釜で炊いていた昔は、炊きあがったご飯を、必ず「おひつ」で保存していました。炊き立てのご飯から余分な水分を吸い、ご飯が冷めると、水分を補ってくれるので、冷めたご飯もパサパサにならず、おいしくいただけます。なかなか一般家庭で見ないので、プレゼントすると珍しがられるでしょう。
アイスクリームがすぐに柔らかくなるスプーン(予算2千円〜)
夏に贈るなら、口当たりが優しいアイスクリームスプーンがおすすめ。ステンレス製で、くぼみのないフラットな形のため、力の弱い女性でも冷凍庫から取り出したばかりのアイスをすくえます。バターナイフや化粧用クリームを掬うヘラとしても使用可能。
高級な調理器具 (予算1万円以下)
ル・クルーゼは、言わずと知れたフランスの高級調理器具ブランド。鍋は高いですが、鍋敷きやマグカップなら、1万円以下で買えます。耐熱性も強く、電子レンジにも使用でき、オーブンなら260度まで耐えることができます。耐冷性はマイナス20度まで大丈夫なので、冷蔵庫やフリーザーでの食品保存にも適しており、食洗機でも使用できます。
UVカット成分を含む柔軟剤
ちょっと高級な柔軟剤。デュランスは、UVカット成分を含むため、お肌と衣服の両方を紫外線ダメージから守ってくれます。また、オーガニックの成分を使用しているので、お肌の弱い人から赤ちゃんの産着にまで幅広く使用できます。洋服を大切にする人におすすめ!
子持ちの主婦が重宝する、クーラーボックス(予算5000円)
子持ちの主婦にとって、保冷できるクーラートートはとても重宝します。春にピクニックにでかけたり、運動会でお弁当を持って行くのに便利なので。上は容量が大きく、耐荷性にも優れた保冷トート。アルミ蒸着シートで覆われており、外側には高さのあるポケットや、物を固定できるバンド付きのポケットが8個も付いています。アウトドアだけではなく、普段のお買い物にも最適!
ブランドもののコップ(予算1万円)
足がないワイングラス。お店で実際に見たことがありますが、薄さと透明感が半端なかったです(笑)。底に色が塗ってあり、水を入れると色が浮いているように見えます。ひと目で誰のコップか分かるので、家族が多い方や、人を自宅を呼ぶ時に便利そうですね(´∀`*) お母さんへのプレゼントにおすすめ!
便利な調理器具(予算2000円台)
日々料理をする主婦にとって、調理用品はとても喜ばれます。上は、ルクエの、ヘルシーな料理を簡単に作れる調理器具。材料を入れて、電子レンジでチンすれば、健康な蒸し料理が簡単にできます。ルクエには、他に折曲れるまな板などの、おしゃれで便利なキッチングッズがありますので、チェックしてみください。
1つで7役のYOMEちゃんの楽チンPOT(予算5000円から8000円)
炊く、煮る、茹でる、蒸す、焼く、炒める、揚げるの7つの調理を1つでできる便利なお鍋。油の飛び散りも少なく、キッチンが汚れないのも女性に喜ばれます。料理をしたいという意欲がわいてくるお鍋です。洗い物も少なく、効率的に料理ができるので妻へのプレゼントにいかがでしょう。