一言バトミントン部と言っても、高校生と中学生でもプレゼントする内容がかなり違いますよね。私はバトミントン部の友達が膝や腕を捻挫したり、肩を痛めたりした時に、お見舞い用によくプレゼントを選びました。今日は、その経験を基に、バトミントン部員&バトミントン好きが喜ぶプレゼントを紹介します!
ちょっと高級な持ち物が欲しい時期なので、高校生への入学祝いには、バドミントンの必需品をYONEX(ヨネックス)、mizuno(ミズノ)、WILSON(ウィルソン)、GOSEN(ゴーセン)、Babolat (バボラ)のような有名ブランドから選ぶのもいいし、他のスポーツより、ファッションにこだわる人が多いようなので、練習につけられるアクセサリーでもいいでしょう。
バトミントン部の中学生には、練習や合宿、インターハイの時に使ってもらえるお守りでもいいし、靴を入れるケースでもいいでしょう。
疲労回復効果がある!ミニカルピス(予算1000円)
バトミントン部あるあるとして有名なのが、「夏の体育館の暑さが異常」だということ。バトミントン部員は、夏に貧血になることも多いです。風でシャトルがぶれるので、窓を開けることもできません。そこでおすすめは、濃縮カルピス!手のひらサイズのカルピスで、水で割って飲みます。カルピスは疲労回復効果があるので、バレーボール部への差し入れや、ダブルスのパートナーへのプレゼントにおすすめ!
腕が強くなる!ブレスレット(予算5000円)
バトミントンは体が資本なので、筋トレグッズは欠かせません。上は、「Bala Bangles」という、手首や足首に巻いて使うおもり。「アクセサリー」をコンセプトにしていて、普通の腕用ウェイトと違っておしゃれで、日常生活で使用できます。練習時に気分が上がるように、お好きなカラーを選んであげましょう。フィット感があって動きやすいので、室内のウォームアップの時にも喜ばれそうです。
アクセサリーのようなフィットネストラッカー(予算2万円)
最近は、アクセサリーのような、おしゃれなフィットネストラッカーが発売されています。例えば、MisfitのRay。別売りの付属品を付ければ、ブレスレットやネックレスにもなります。睡眠、消費カロリー、歩いた歩数を記録してくれ、2〜4ヶ月は充電なしで使えます。Jawboneというブランドのも有名。ですが、腕時計をする方にはちょっと付けづらい。
バトミントン観戦ツアー(予算5万円~)
バトミントン部員への引退プレゼントは案外難しい。もうバトミントンをしないでしょうから、バトミントングッズはプレゼントできません。そこで、バトミントン観戦の海外ツアーや国内ツアーはどうでしょう?みんなでお金を集めてプレゼントするのもいいでしょう。軽井沢プリンスホテル、北軽井沢のリゾートホテルなど、バトミントンができるホテルの宿泊券もいいですね。運動部の顧問の先生にもおすすめのプレゼント。
水に濡らして首に巻くとひんやりする!スポーツタオル(予算4000円)
MINUS DEGREE Sportは、特殊なスポーツタオルで、通常のタオルとして使えるだけでなく、裏地に接触冷感素材を使用しているので、ひんやりとした冷たさを感じられます。特に夏場にはその効果を大きく発揮するので、ジョギングやバトミントンで体を動かすのが好きな男性へのプレゼントにピッタリ。高級タオルで有名な、愛媛県今治市で作られているので、丸洗いしても型崩れしにくいです。運動部って本当にジョギングが好きですよね。
疲労回復効果がある!果物ピクルス(予算1000円~)
お酢に疲労回復効果があるのは周知の通り。そこで、idsumiの鮮やかなピクルス。優しい味わいの果物や野菜のピクルスです。おしゃれな食べ物は「物」が欲しくないお母さんにおすすめ。夏でも腐りにくいので、遠方に住むバトミントン好きのお母さんに郵送で贈っても喜ばれるはずです。料理に彩りを添えてくれ、食欲がない夏にぴったり。オリジナルのレシピが増えそう。ノースファームストックというブランドからも発売されています。
中高生もつけれる香水!石鹸の香り(予算5000円)
高校生のバトミントン部員は、汗のにおいを気にする年齢。そこで、香水はいかが?サボンのイノセントタイムは、石鹸のような爽やかな香りで、香水をつけ始めるきっかけになります。瓶の形もバーソープみたいでしょ?もう一つおすすめは原宿ラバーズ。初めて見た時から、魅了されてしまいました。女子高生の好きな香りを選ぶのは難しいですが、パッケージがかわいい香水なら、香りを間違えても許してもらえるはず。